運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

それよりも低い充足率施設も存在しておりますので、既存施設有効活用を図るため、定員充足率向上に取り組む必要があるというふうに認識をしております。  このため、内閣府といたしましては、児童育成協会を通じまして、充足率向上に向けて、令和二年度の新規募集審査において定員設定が適正かを厳格に確認をいたします。それとともに、運営施設に対し指導監査による指導を行います。

坂本哲志

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

続いて、定員充足率の問題についてお伺いをしていきます。  先ほども申し上げたとおり、この企業主導型保育所、近年、定員に満たないケースが散見されています。調べましたが、現時点定員充足率本年一月一日時点で一応平均七五%というふうに内閣府からは報告を受けていますが、ただ、細かく見ていくと、四九%以下、五〇%入っていませんというところが一五%、五九%以下、六割に満たないところは全体の二五%に達します。

矢田わか子

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、施設における定員充足率向上を図るため、利用定員妥当性等についての審査実施要綱に基づく定員充足状況の定期的な把握、施設保育ニーズのある企業とのマッチング支援実施することとしたところであります。  引き続き、助成金過大交付に係る再発防止に万全を期すとともに、利用者ニーズに応えた保育事業となるよう取り組んでまいる所存であります。  

麻生太郎

2020-06-17 第201回国会 参議院 本会議 第25号

2 内閣府の企業主導型保育事業において、保育施設整備に当たり、事業者工事費用水増しなどした虚偽内容事業完了報告書事業実施機関に提出し、同機関における審査が不十分であったことなどから、助成金が過大に交付された事態、また、会計検査院が二百十三施設を抽出し検査したところ、平成三十年十月時点において開設後一年以上経過した企業主導型保育施設百七十三施設のうち、七十二施設において定員充足率が五割未満

中川雅治

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

2 内閣府の企業主導型保育事業において、保育施設整備に当たり、事業者工事費用水増しなどした虚偽内容事業完了報告書事業実施機関に提出し、同機関における審査が不十分であったことなどから、助成金が過大に交付された事態、また、会計検査院が二百十三施設を抽出し検査したところ、平成三十年十月時点において開設後一年以上経過した企業主導型保育施設百七十三施設のうち、七十二施設において定員充足率が五割未満

中川雅治

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

具体的には、二十八年度から三十年度にかけまして、入学定員充足率一定基準を超えた場合に、いわゆる私学助成を不交付とするという基準を段階的に厳格化してまいりました。このことによりまして、実際、大都市圏私立大学においては入学定員超過幅が縮小するということ、これとともに、地方私立大学においては入学定員充足率改善をしたという効果も見られているということで、私どもは承知しております。  

白間竜一郎

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

介護福祉士養成施設においては、定員充足率は近年五〇%を下回っており、一部の養成施設では外国人留学生専門に受け入れている養成施設もございます。  技能の移転を目的とした技能実習制度でありますが、例えば、ベトナムなどにおいては、日本民間企業等資本参画をしている日本式介護施設などは、ほぼ整備がなされていないという認識であります。

田畑裕明

2019-12-02 第200回国会 参議院 本会議 第9号

会計検査院決算検査報告では、企業主導型保育事業について、施設整備に当たり工事費水増しなど虚偽事業完了報告書が提出され、その報告書の十分な審査確認が行われなかった結果、交付金が過大に交付された事態や、開設後一年以上が経過した企業主導型保育施設のうち約四割において定員充足率が五〇%を下回っている事態指摘されています。  

宮崎勝

2019-06-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

平均受講者数定員充足率はかなり低い数字であり、先ほどもございましたけれども、四国などの近隣から参加する場合であっても相模原の方が利便性がよいという現状がございます。また、現在行われております研修のための無料送迎タクシーの取組については、これからの持続可能性の面で問題があるという指摘もなされておりますけれども、この報告についてどのような受けとめをされているかについてお尋ねをいたします。

西岡秀子

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

委員指摘の今般の会計検査院指摘によれば、利用定員利用児童数を勘案し、利用が低調であると思われる二百十三施設を抽出して検査を行った結果、平成三十年十月時点定員充足率及び平成二十九年十月から平成三十年九月までにおける平均定員充足率がいずれも五〇%未満となっていた施設が、六十七事業主体七十二施設であったとのことでございます。  

小野田壮

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

田村智子君 例えば、その定員充足率なんというのは、自治体が関与しなかったらこれ充足率上がるわけがないんですよ。だから、制度の当初の設計がこれはもう本当に間違いだったということは、この検討会報告書読めば、私、明らかだというふうに思うんですね。この上で見直しと言いますけれども、公費を認可並みに入れながら公的責任が不明確、この根本問題は手直しをしても解決しないわけですね。  

田村智子

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

利用が低調という点でございますけれども、今般、会計検査院指摘によりますと、利用定員利用児童数を勘案し利用が低調であると思われる二百十三施設を抽出して検査を行った結果、平成三十年十月時点定員充足率及び平成二十九年十月から平成三十年九月までにおける平均定員充足率がいずれも五〇%未満となっていた施設が六十七事業主体、七十二施設あったとのことでございます。  

小野田壮

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

そして、この中で、ピンポイントで二百十三施設検査院の方はピックアップをして、そして調べたわけで、その中では、五〇%以下の充足率定員を満たさないところが何と四一%もある、そしてまた二〇%以下のところも一五%もあるということが各紙報道をされておりますが、内閣府による全数調査でありますが、これは二十八年度、二十九年度の千四百二十施設の検証結果によりますと、一年たったところの定員充足率は七二・八%ということですが

早稲田夕季

2019-05-09 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

、そういったところは産業界と一緒に連携していくということは多々あることだとは思うんですけれども、ちょっと私、ここで大臣にお伺いしたいんですが、例えば企業からの委託研究とかそういったことが期待できないような、例えばフランス文学ですとかインド哲学ですとか、かつてはどの大学にもフランス文学なんかはあったかなと思うんですけれども、今なかなかそういった文科系の学部というのは厳しい状態にあって、もちろんその定員充足率

高木かおり

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

しかし、そのことが定員充足率の低さや審査の不十分さに直結して、慌てて市町村関与の仕組みを模索するという事態になっているんですね。  さらに、昨年は国家戦略特区の枠組みを用いて新たな規制緩和にも踏み込んでいます。四月二十五日の連合審査会でも取り上げましたが、地方裁量型認可化移行施設の創設です。

田村智子

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

例えば、定員充足率につきまして、一園一園の状況について協会から情報が来るということは特段ございませんけれども、例えば、今後の改善の中でその定員充足率施設ごとに公表すべきだというような検討委員会報告もございますので、今よりも施設施設ごとのきめ細やかな、何というんでしょう、ウオッチをしていくということも重要だと思ってございます。  

小野田壮

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それはなぜかといえば、平成二十四年度から、補助金について、司法試験合格状況を勘案する、あるいは定員充足率を勘案する、また、平成二十七年度からは加算プログラム実施をされて、なかなか補助金が受けられない大学が続出したということで、平成二十八年度には学生募集停止の表明が相次いできた。  こういう状況文部科学省としてはどのようにお考えですか。

村上史好

2019-04-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

具体的には、適用に際して定員充足率基準について、大学については先ほど答弁いたしました八割としているところでございますが、専門学校については、その実態も踏まえて一定期間経過措置というのが必要ではなかろうかというふうに考えております。例えば、初年度は六割として段階的に八割にしていくといったような経過措置設定が必要ではないかというふうに検討しているところでございます。

伯井美徳

2019-04-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

われております一方で、これも先ほど成績要件のところでお話ししたんですが、職業に特化した専門学校の場合は、その辺の柔軟な教育課程や柔軟な設置基準の中で社会に合わせた形で様々な学科をつくり、そして定員も柔軟な対応を取っているということでありますから、いわゆる最初から定員という形の中での充足率大学と同等に考えるというのは、これもまた現実的に無理があるのかなと思っておりまして、そういう面で、専門学校の場合の定員充足率

赤池誠章